1973年 3月 | 諫早電子工業(株)として、長崎県諫早市貝津町に設立登記 |
---|---|
1973年 8月 | 半導体素子(小信号トランジスタ) 月産400万個生産体制にて操業開始 |
1979年 4月 | 集積回路(IC)チップ選別および、ハイブリッドIC(混成集積回路)の組立業務開始 |
1985年 7月 | 関連会社(株)アイ・ディー・シー設立 |
1986年 10月 | 三菱電機(株)より、ハイブリッドIC事業の業務移管 |
1991年 3月 | 独身社員寮「萌志館」完成 |
1991年 4月 | (株)アイ・ディー・シーと合併し、イサハヤ電子(株)に社名変更 |
1991年 7月 | アルカディアOBAMA(現小浜研修センター)完成 |
1995年 7月 | 中国深圳にてハイブリッドICの加工委託開始 |
1995年 10月 | 三菱電機(株)より小信号トランジスタ事業の業務移管 |
1996年 4月 | フィリピンにて、小信号トランジスタの加工委託開始 |
1996年 12月 | ISO9001認証取得(小信号トランジスタ、ハイブリッドIC) |
1998年 3月 | 小信号トランジスタ月産1億個生産体制確立 |
2000年 3月 | 本社(津久葉)完成 |
2001年 3月 | ISO14001認証取得 |
2002年 11月 |
海外販売拠点設立(香港) ISAHAYA ELECTRONICS SALES ASIA LTD. (IESA) |
2003年 4月 |
海外販売拠点 IESAシンガポール営業所開設 ISAHAYA ELECTRONICS SALES ASIA LIMITED SINGAPORE REPRESENTATIVE OFFICE (IESG) 小信号トランジスタ・ハイブリッドICの業務を総合的に開始 |
2003年 10月 |
海外生産拠点設立(フィリピン/ラグナ) IDC PHILIPPINES ELECTRONIC CORPORATION (IPEC) |
2004年 11月 |
海外生産拠点設立(中国/深圳) 谏早电子科技(深圳)有限公司 海外販売拠点設立 IESAシンガポール営業所の現地法人化 ISAHAYA ELECTRONICS SALES SINGAPORE PTE. LTD. (IESS) |
2005年 3月 | 本社地区に津久葉ラボラトリー完成 |
2009年 9月 | 国立大学法人 長崎大学と包括的連携に関する協定を締結 |
2017年 2月 |
海外生産拠点 IDC PHILIPPINES ELECTRONIC CORPORATION(IPEC)を ISAHAYA ELECTRONICS PHILIPPINES INC.(IEPI)に社名変更 |
2017年 3月 | 中小企業庁『はばたく中小企業・小規模事業者300社』に選定される |
2017年 12月 | 経済産業省「地域未来牽引企業」に選定される |
2019年 11月 | 自動車産業の国際的な品質マネジメントシステム規格IATF16949認証取得 |